お金が自然に貯まる!お金のかからない趣味3選【節約しながら楽しむ方法】

「お金を貯めたいけれど、なかなか思うように貯まらない…」そんな悩みを抱えていませんか?
多くの人が、節約や投資を頑張ろうとしても、日常生活のちょっとした出費に流されてしまいます。

そこで役に立つのが「お金のかからない趣味」です。

人は夢中になる対象があると、それ以外のことに意識が向かなくなります。つまり、趣味に没頭している間は、無駄遣いの誘惑から解放されるのです。結果として、気づけばお金がどんどん貯まっていきます。

ただし、注意点があります。趣味によっては「お金がかかる」ものも多く、逆に浪費につながってしまうこともあるのです。例えば、アイドルなどの推しがいる人はオタ活で多くのお金をグッズなどに浪費してしまいます。そこで今回は、お金がほとんどかからないのに、充実感を得られる趣味3選を紹介します。


目次

なぜ「お金のかからない趣味」が貯金につながるのか?

「節約=我慢」と思ってしまう人が多いですが、それは誤解です。むしろ我慢を続けているとストレスがたまり、どこかで爆発的にお金を使ってしまうことがよくあります。

例えば、

  • 平日は我慢して外食せずにいたのに、休日に一気に豪華ディナーへ
  • 欲しいものを抑えていた反動で、セールで大量買い

こうした「リバウンド消費」を防ぐためにも、お金のかからない趣味で日常の満足感を満たすことが大切なのです。

また、趣味に没頭していると、時間を忘れるほど集中できるため「買い物のことを考える暇すらなくなる」という副次効果もあります。


趣味1:ウォーキング/ジョギング/自重トレーニング

まず最初におすすめしたいのが、体を動かす習慣です。多くの研究結果から、運動をすることでストレスが軽減されることがわかっています。日々のストレスが軽減されれば、その反動によって、爆発的にお金を使ってしまうことを防ぐことが出来ます。

お金がかからない理由

  • 必要なのは動きやすい靴と服だけ
  • 自宅や公園など、どこでも無料でできる
  • ジムに通わなくても十分な効果が得られる

ウォーキングやジョギングは、健康づくりだけでなく気分転換にもなります。また、筋トレは自宅で腕立て伏せやスクワットといった自重トレーニングをするだけでも十分な効果があります。

メリット

  • 健康維持に役立ち、医療費の節約につながる
  • 運動でストレス発散 → 無駄遣いの欲求が減る
  • 習慣化すれば「達成感」を得られ、自己肯定感もアップ

お金を使わずに「体力」「精神」「自己満足」の3つを得られる、最強の趣味と言えます。

ここで大事なポイント。ハードルは低く設定しましょう。これは貯金でもそうですが、人間はハードルが高いと継続することが出来ません。これがランニングやマシーンを使った高負荷トレーニングを挙げていない理由です。


趣味2:読書

次におすすめなのは「読書」です。運動と同じく、読書をすることでもストレスが軽減されることがわかっています。

お金がかからない理由

  • 図書館を利用すれば無料で無限に読める
  • メルカリ等のフリマアプリで安く手に入る
  • 読み放題サービスを使えば月1,000円程度で数万冊が読み放題

読書の良さは、知識や教養を身につけられるだけでなく「時間を忘れて没頭できる」という点にあります。節約家にとって、読書はコスパ最高の趣味なのです。

メリット

  • 無料で楽しめる(図書館や電子書籍の活用)
  • 新しい知識や考え方を学べる → 自己成長に直結
  • 読んでいる間は消費欲が完全にストップ

さらに、自己啓発本や投資本を読むことで「お金の知識」が増え、貯金や資産運用に役立つという副次効果も得られます。まさに「趣味と実益を兼ねた」最強の娯楽です。


趣味3:ゲーム

最後に紹介するのは「ゲーム」です。

「ゲームってお金かかるでしょ?」と思う人もいますが、工夫すればほとんど無料で楽しめます。

お金がかからない理由

  • スマホの基本無料ゲームを利用できる
  • 昔買ったゲームソフトを再プレイすれば追加費用ゼロ
  • ゲーム機がなくても、PCやスマホで十分遊べる

※参考:switch(スイッチ)などのゲーム機の場合、ゲーム機購入による初期コストやソフト追加による定期的なコストはかかりますが、自分が没頭出来るゲームに出合うと永遠に遊ぶことが出来ます。私の場合、ポケモンに没頭しています。特にポケモンバトルは奥が深く、戦略性が求められます。そこに思考をフル活用するので永遠に時間を使うことが出来ます。このように時間を忘れられるくらい没頭できるのであれば、多少の初期コストや定期コストに関しては許容範囲であると私は考えています。

メリット

  • 短時間でも没頭できるため、買い物欲が消える
  • オンラインで友達と遊べば「娯楽+交流」ができる
  • 達成感やクリアの喜びを得られる


ただし注意点もあります。それは「課金」です。お金をかけすぎると本末転倒なので、注意しましょう。


趣味に没頭していれば、自然とお金が貯まる

ここで重要なのは、「趣味そのものが貯金につながる」という考え方です。

  • 運動で健康を維持すれば、将来の医療費が減る
  • 読書で知識を得れば、浪費しない考え方が身につく
  • ゲームで時間を潰せば、買い物に行く暇がなくなる

つまり、趣味に没頭することは 「ストレス発散+浪費防止」 の二重効果を生み出すのです。


まとめ

「お金を貯めたい」と思ったとき、多くの人は「節約」や「投資」を考えます。しかし実際には、日常生活の小さな浪費こそが貯金を妨げている原因です。

そこで役に立つのが「お金のかからない趣味」。

  • ウォーキング/ジョギング/自重トレ → 健康+ストレス解消
  • 読書 → 知識を増やし、浪費を防ぐ
  • ゲーム → 楽しみながら無駄遣い防止

これらに没頭していれば、自然とお金は貯まっていきます。

つまり、貯金の最大のコツは「お金を意識しすぎないこと」。お金を忘れるくらい夢中になれる趣味を持つことが、最も自然でストレスのない節約法なのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

💸省エネ生活で小金持ちを目指す20代会社員💸|日常のあらゆる無駄を省きゆるく豊かに生きる|主に節約・お金の工夫を発信中 | Less, but better | コスパ生活最高!

コメント

コメントする


目次